ミュシャ展(国立新美術館、2017年、スラヴ叙事詩)感想+グッズ情報

こんにちは、店員Nです!! 今回は、先日訪れた「ミュシャ展」についてグッズ情報や個人的な感想を書いていこうと思いますが、ミュシャ展の概要や見どころは店員Sさんがこちらの記事にわかりやすくまとめられているので、先にご覧になっておくことをおすすめします。

会場に入ってしばらくは、本展覧会の目玉である「スラヴ叙事詩」のコーナーが続きます。あえて離れて全体像を鑑賞するもよし、近づいて細かい部分をつぶさに観てゆくもよし、どちらも違った趣があるので、ぜひご自分に合った鑑賞方法を探ってみてください。

わたしは遠くから眺める→近寄ってじっくり見つめる、という流れで1枚1枚観ていったのですが、色彩の繊細なグラデーションによって表現された空の様相、カッと見開かれた瞳や微笑をたたえた唇でもってありありと感情を表す人物たち、思い切った構図などには感嘆を禁じえませんでした。

しかも、じっと見つめているとなんだか切なくなってくるんですよね……ミュシャが郷愁と信念から故郷のルーツを辿って描いた、という経緯を前情報として知っているからかもしれませんが、それだけでもない気がします。

わたしが今回のミュシャ展を通じてもっとも心を揺り動かされたのは、「スラヴ叙事詩」の中の1枚にひっそり描かれていた、生命力そのもののように、希望の象徴のように照らされて輝くひとつの植物だったのですが、どうしてあそこまで惹きつけられたのか、それさえも、理屈では今もってわからないのですから。

「スラヴ叙事詩」について、絶対にお伝えしておきたいことがひとつあります。実物のアウラ(本物のオーラ)を味わうためというのがおそらくは主な理由なのでしょうが、美術品は複製品ではなく本物を観てこそ、とよく言われていますよね? たしかに偉大な美術品に直に向かいあったときのあの緊張感と感動は言い知れぬものがありますが、そんな抽象的なことを言われても……と戸惑われる方もいらっしゃるでしょうし、実際問題、鑑賞にあたって時間・体力ともに必要となる展覧会に頻繁に足を運ぶのはなかなかに困難で、その点図録は一度買えば繰り返し好きなときに見られるのだからそちらで妥協しようという気持ちにもなると思います(実際わたしもよくやります)。ですが「スラヴ叙事詩」に関しては、もっと具体的な、そして目に見える、実物を観にいったほうが良い理由があるのです。

それはなにかというと、箔です。みなさん、ポスター等をスキャンしようとして、金箔の部分が錆びた銅色っぽくなってしまったり、銀箔の部分が白っぽくなってしまったりした経験はありませんか? あれと同じことが、「スラヴ叙事詩」を印刷する際にも起こっているようです。「スラヴ叙事詩」には箔(この呼び方が正確なものかはわかりませんが、まあきらめく部分です)が多用されています。箔を惜しみなく使って星を表現しているものがあったかと思えば、隅の方に描かれている村娘の服飾品にあしらわれていたりもする(もしかすると、巨大な絵画であるがゆえの、端まで視線を誘導しようという仕掛けなのかもしれません)。あのきらめきがあるかないかでは、絵画全体の印象が大きく変わってきます。なので、どうあっても一度実物を観、その後図録や画集を入手して眺めつつ思いを馳せる、というのが良いのではないか、と個人的には思っています。

そんな「スラヴ叙事詩」を賞しつつ進み、叙事詩終盤の4・5枚を撮影することのできるコーナーを抜けると、比較的小さめの絵画が展示されるエリアに出ます。「四つの花」といった連作やサラ・ベルナールの舞台のため描かれた作品群、つまりは有名どころを鑑賞できるのはここで、ロダンとも親交のあったというミュシャの彫刻作品も拝むことができます。ベルナール・コレクションは昔から大好きなので夢中になって眺めましたが、生「メディア」の迫力はやはり凄まじかったです……。「椿姫」がなかったのが残念といえば残念ですが、それを補ってあまりある満足感でした。 

そこから、パリ万博やチェコの独立闘争絡みのあまり馴染みのない作品の多く並ぶコーナーを抜け(とても新鮮で興味深かったです。ミュシャのデザインしたお札なんてものも!!)、最後に辿りつくのは、おそろしく混雑しているグッズ販売コーナー。文字通りの寿司詰め状態、夏のコミックマーケットに参加されたことのある方はあれを思い浮かべていただければ近いかと思います……。ですが苦労をおしてでも手に入れたい素敵グッズばかり。

以下しばらく、わたしが購入したグッズの写真とちょっとしたコメントになります。参考資料として役立てていただければ幸いです。

2017年 ミュシャ展 ポストカード
2017年 ミュシャ展 ポストカード
2017年 ミュシャ展 クリアファイル
2017年 ミュシャ展 クリアファイル

まず、定番のポストカードとクリアファイル。美術展に行くとつい買ってしまいますよね。コレクションなさっている方も多いだけに、この周辺が一番混雑していました。ポストカードは壁沿いとコーナーの中心あたりに位置する回る棚の2箇所に並んでいて、回る棚の方は、ほかのお客さんに気を遣って回すに回せなかったり、目当てのものを取ろうとしたタイミングでぐるっと回されたりとなかなかハードなので、壁沿いの方をおすすめします。断言はできませんが、おおよそ同じ種類のものが並んでいたと思うので……。

2017年 ミュシャ展 クリアしおり
2017年 ミュシャ展 クリアしおり

お次は、たまに見かけるけど若干変わり種かな? という感のあるクリアしおり。ミュシャの作風とこういうグッズってとても合いますよね。わたしは本と栞(あるいはブックカバー)のイメージをできる限り近づけたいタイプなので、向かって右のピンクはマルグリット・ユルスナールの小説に、左のブルーはエロシェンコ全集に挟もうと思ってワクワクしています。

2017年 ミュシャ展 チケットホルダー
2017年 ミュシャ展 チケットホルダー

最後に個人的な大本命、チケットホルダーです!! 舞台や展覧会に行くとき、すてきなホルダーにチケットを入れると気分が盛り上がりますよね。

ほかにトートバッグやiPhoneケース、こちらも定番のマスキングテープ等があり、全体的に実用的なグッズが多かった印象です。

こんなところで失礼したいと思いますが、そういえばミュシャについてはかなり前に書いたこちらの記事でも若干触れていますので、ご興味のある方はどうぞ。

本の出張買取
受付時間11:00~18:00(日曜12:00~17:00)
携帯電話も通話無料
古本買取のお問合せ・相談

投稿者:

店員N

ネット販売担当