本は漢方薬のように、じんわり強くしてくれる。頭木弘樹『絶望読書』

難病によって長い期間、絶望の中を過ごした著者自身の体験から「読書は命綱である」というメッセージが込められたベストセラー。エッセイが全体の半分、もう半分はブックガイド(映画やTVドラマも含まれる)といった構成です。日常的に本に触れてない人、まさに今絶望の只中にいる人に向けられていて、とても易しい、かつ優しい文体で読みやすいです。

『絶望読書』(頭木弘樹/河出文庫/2018年)

絶望からの立ち直り方の指南書ではありません。絶望の期間をどう過ごすのかに焦点を当てていて、それには読書がピッタリ、とりわけ絶望的にネガティブな作品がよいと著者は語ります。確かに絶望している人間に、ポジティブシンキングを押し付けてもうまくいかないかもしれません。自分と同じように後ろを向いてくれるような作品の方が自然と体が受け付けることもあります。他人から悪趣味と思われるようなものが、メジャーな価値観から漏れてしまった人間を優しく受けとめてくれることもありますよね。

著者は絶望にフタをしたり、絶望してないふりをしたりする方がかえって危ないと言い、絶望を認めて、絶望に浸って、絶望している自分と向き合うことが大事だと説きます。絶望を受け入れて付き合っていく時に、本がそばにいてくれるだけで救われると語り、私もまさにその通りと深く頷きました。人間のように変なアドバイスもなく、急な来訪もない。こっちが勝手に求めれば、ページを開いてくれる。本は人間に寛容です。

私も10代から20代頭までは読書を趣味としていましたが、いつの間にか本を読まなくなっていました。しかし30代のある時に思い悩み、もう何年も離れていた本にすがりつきました。理由は分かりませんが、なぜか必死に本に手を伸ばしたことを覚えています。いつも絶望が頭の容量の大半を占めているため、文章が長かったり、少しでも小難しいと頭に入ってきません。目で文字は追えますが、視線が通り過ぎたそばから意味が散らばってしまい、「あれ、なんだっけ?」ともう一度ひとつ前の文から読み直すほどに、絶望中の読書は難しいです。しかも一冊をやっと読み終えて、自分の糧になったと実感できるのは内容の1%にも満たないかもしれません。それでも必死になって本を読んだことを思い出しました。

この「絶望読書」を手に取った時の私の目当ては、作者オススメのブックガイドだったのですが、全部でたった10作品と少なく思いました。そして著者の文体の熱量もひかえめに感じました。普段本に触れない人や絶望中の方の負担にならないよう薄味にしたのかなと思うのですが、個人的にはブックガイドは個人の偏執や思い入れたっぷりに、コレも紹介したいアレも紹介したいという情熱が溢れているものが好みです。この本の続編『絶望図書館』が私の好みにおそらく応えてくれそうなので、そちらもチェックします。

人生の問題に即効性と有効性がありそうな、生き方指南やビジネス教養などの書籍もありますが、自分の人生に一見なんの関わりのなさそうな本ほど、時間をかけてじんわりと効いてくる実感があります。私にとって読書は漢方薬のようなものです。少しずつ強くしてくれます。

本の出張買取
受付時間11:00~18:00(日曜12:00~17:00)
携帯電話も通話無料
古本買取のお問合せ・相談

投稿者:

店員T

基本なんでも広く浅く。たまに楽器も触ります。