ハッキリ言って僕は今も答えが出ていません。『ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」』

空梅雨だった昨年と打って変わって、今年はどっしり、じっとりと梅雨前線が腰を据えてしまい、記録的な長雨が続いています。ここまで日照不足だと農作物への影響はもちろん、人間の気持ちも影響を受けて鬱屈してしまいます。18世紀にすでにモンテスキューが、人間の性格形成に気候がいかに影響を与えるかを論じているくらいですし、晴れの日が少ない県出身の僕の友人は、「自分の性格が暗いのは気候の影響もある」と証言しました。予報ではまだまだ週明けまでは梅雨はあけないとのこと。この憂鬱はまだ終わりそうにありません。家の外に出ても眼前にひろがるのは灰色の世界。青い空が広がる爽快な夏の世界はまだ絵の中だけです。そう、例えばラッセンのような。

『ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」』(原田裕規 編著/フィルムアート社/2013年)

ラッセン」と聞くとどのような印象を受けるでしょうか。ラッセンを簡単に言うと、金髪のサラサラのロングヘアーに小麦色の肌のサーファー然としたアメリカ人男性画家クリスチャン・ラッセン、および彼が書くイルカ・クジラ・海・空・星・虹・光などが一枚の絵の中に詰め込まれたキラキラした絵画作品のことです。バブル期の日本でセンセーションをおこし、作品の複製画等やジグソーパズルなどグッズが大流行しました。「絵の上半分には空や星、虹が描かれ、下半分は水槽のように海の断面図になっていて、泳ぐ魚群やあぶく、水中に差し込む光が描かれている、あの絵のことですよ」と言えば多くの人が頭に思い描けるのではないでしょうか。

バブル期の華々しい登場から日本で広くもてはやされたラッセンですが、一部の人(一部なのか大勢なのかは不明ですが)はラッセンを特異なものとして扱います。「ラッセン」という言葉そのものに対するアレルギー反応をおこし、(笑)を付けられる形で嘲笑の対象になる場合もあります。僕もラッセンに対するそういった視点がないと言ったら嘘になります。余談ですが十代の頃、親類から「ラッセンの絵を買った」と聞いた時に僕は絶句してしまいました。子供であった僕ですら「これはドン引きものだ」と思ったのです。当時は絵画商法への問題視もあったのでそれも理由のひとつにあったのかもしれません。

ラッセンは日本美術界においても特異であったようで、けして美術家の評価の対象にはなりませんでした。ラッセンの作品は美術館で"展示"されることはなく、多くはデパート、百貨店の展示スペースでインテリア・アートとして"販売"されていました。ラッセン自信も作品を複製し販売することには熱心であったようで、1つの作品につき数千の複製を作っていたようです。それらはアートファンではなく、主にそれ以外の大衆(普段アートに触れない人々)を相手に飛ぶように売れ、ラッセン側と日本ディーラーの商才・商魂による一大マーケットを確立したのです。

こういったラッセン現象・ラッセン作品とは何だったのかを論じた本が、フィルムアート社より出版された『ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」』です。2012年にアートギャラリーCASHIでラッセン展をキュレーションした原田裕規さんによる編著で、クリエイター、美術評論家、哲学者、精神科医など15人が多角的にラッセン解析に取り組んだ1冊です。ラッセンに対して純粋でいられない視点を持ちつつ、それを言語化できない人は、膝を打ったり、唸ったりしつつページをめくる指が止められないことでしょう。

CASHI ラッセン展(2012年)

正直これを読んだあとでも、僕はラッセンがなんなのかが今でも分かりません。「ラッセンとはなんだろうか」と考えるうちに「ラッセンをこう捉える自分とはなんだろうか」といつのまにか自分に反射していたり、もしくはラッセンを捉えようとする視線の先が何にも到達せず、底なしの穴のなかをただ進んでいるだけような気持ちになります。きっとそれはラッセンの絵に作家性が希薄だからかもしれません。彼の内面がまったく読めないのです。空箱のなかをまさぐっても、何もつかめないのは当たり前です。もちろんラッセンにはラッセンのオリジナリティがあるとは思います。「海とクジラのキラキラした絵」と言われたら「ラッセン」という位にイメージを印象強く残すことにも成功していますが、基本的にラッセンはラッセンをコピーし続けているような印象で、「海とクジラのキラキラした絵」のイメージの外にでることはありません。海やクジラ以外のモチーフ(トラや宇宙など)もあるにはありますが、「次はこういった表現にチャレンジ」といったほどの大きな変化を感じません。その作風の変化に作家の内面や感情を読み取ることも鑑賞の楽しみだと思うのですが……。なので僕には単調な味に感じてしまいます。

しかしそれは一部の少数派だけなのかもしれません。お笑い芸人・永野の有名な持ちギャグ「ゴッホより普通にラッセンが好き」にも現れているように、そしてそのギャグが永野を世間に認知させたほど流行したことにも現れているように、ラッセンは半ば"普通"として迎えられているのです。でも僕は正直、思うのです。ゴッホ(に対する世間的なイメージ)は思ったよりかは普通だし、ラッセンはけして普通ではないと。

梅雨空と同様にラッセンへのモヤモヤ感は晴れていません。こういったモヤモヤを味わうことや自分の価値観の揺らぎを感じることも、読書の楽しみ方だと思います。ぜひお手にとって見て下さい。店員Tでした。

江戸川 草古堂のAmazonマーケットプレイス出品商品はコチラをクリック
江戸川 草古堂のヤフオク!出品商品はコチラをクリック
江戸川 草古堂のYahoo!ショッピング出品商品はコチラをクリック

本の出張買取
受付時間11:00~18:00(日曜12:00~17:00)
携帯電話も通話無料
古本買取のお問合せ・相談

投稿者:

店員T

基本なんでも広く浅く。たまに楽器も触ります。