二階堂奥歯『八本脚の蝶』――祈りと愛の墓標

「八本脚の蝶」というサイトをご存知でしょうか? 編集者にして稀代の読書家であった二階堂奥歯さんが、2001年の半ばから2003年4月の死の直前まで日記を綴りつづけたウェブサイトです。

このサイトは2017年8月現在でも閲覧できますが、書籍版も刊行されていて、そちらには彼女が雑誌「幻想文学」へ寄稿したいくつかのブックレビューと彼女と関わり合いをもった人々による「記憶――あの日、彼女と」と題された13の追悼文も収録されています。

八本脚の蝶 / 二階堂奥歯 / ポプラ社 / 2006
八本脚の蝶 / 二階堂奥歯 / ポプラ社 / 2006

上の文を書いてみて初めて気づいたのですが、この日記、2年分に満たないんですね……。あまりに切実で、濃密で、1年と約10ヶ月でこれであれば26年分は一体どれほど、と、所詮彼女と袖触れあうこともできなかった他人の勝手な憶測とは知りつつも、奥歯さんの抱えていたものの重さに思いを馳せてしまいます。

世界が今日終わればいいと思っていることは知ってるよ。でも終わらなかった。いつも終わらないんだ。ただあなたが大切に思っているものを、私は今でも大切に思っている。あなたが遺してくれたものを私は受け取っている。大丈夫だから。

「みんな忘れてしまいがちなんだけど、この世界は本当はとてもうつくしいんだ。」朝、電話でそう言った人がいた。「ええ、そうですね。」と私は答えた。本当にそう思ったから。

何不自由なく満ち足りたこの世界で私はなぜだか戦場にいるような気がします。

無自覚なままでは無垢でいられない。

二階堂奥歯『八本脚の蝶』

アナスイのコスメ、ベッドルルイエ化計画(!?)、ピノコ、人形論(あるいは「人形化」論)、マゾヒズムと聖性、聖マルグリット・マリー……。信仰・祈りというもの、誠実であるということ、読むものと読まれるもの、女性へ向けられる眼差しについて……。

彼女の人生はとても短いものでしたが、ここまで鮮烈に自分というものを遺したひとはそういないのではないでしょうか。ウェブサイトという、誰に向けるわけでもない場で綴られていたからか、日記には彼女の愛したもの、考えていたこと、苦しみ、祈り、あらゆるものが無防備なまでにむきだしで、それが一冊の書物になっている様はまるでひとつの墓標のようです。彼女との記憶を紡いだ13人の文章が手向けられた花を彷彿とさせるものですから、尚の事。

著者紹介の「自らの意志でこの世を去った。」という書き方ひとつとっても、奥歯さんの選択、そしてそこに至る道程への敬意が垣間見えて、この本はほんとうに、奥歯さんの想いと、奥歯さんへの追慕、ただそれだけで編まれたのだなと、なんとも言い表し難いものを覚えます。

わたしには自分に課したルールがあって、積んでいる本の山が更地になり、書店をぶらぶらしてもこれという本に出会えないとき、そういうときにだけ、『八本脚の蝶』で奥歯さんが引用や言及をなさっている本を意図的に探し手にとってよい(偶然ならいつでもOK)、というものです。登場するものを読み切ってしまえば何だか寄る辺ない気持ちになってしまう予感があり、こんなルールで縛ってゆっくりゆっくり消化しているのですが、『トーマの心臓』でトーマがユリスモールの借りた本を追って読んでいたあれに似たものがあるな、と自分で思わず苦笑してしまいました。

古本屋 草古堂は、書評集やブックガイドの買い取り大歓迎です。出張買取も承りますので、お気軽にお問い合わせください

本の出張買取
受付時間11:00~18:00(日曜12:00~17:00)
携帯電話も通話無料
古本買取のお問合せ・相談

投稿者:

店員N

ネット販売担当