舞台「トーマの心臓」―生身、むきだしの感情

新宿のシアターサンモールにて現在上映中の、劇団スタジオライフさんの舞台「トーマの心臓」を観てきました。

以前『星の王子さま』についての記事でも書いたように、私には、原作ありきのメディアミックス作品に対してつい点が辛くなってしまう悪癖があります。そのため、不安と期待とやっぱり不安と、いや、しかし萩尾先生(原作者)が太鼓判を押してくださっているのだから大丈夫だ!! という安心感とが入りまじった、ひどく複雑な心境で開幕に臨むことに……。結果としては、たいへん観ごたえのある舞台で、原作ファンの性で「できればここはカットしないで、あるいはどうにかうまく演出して欲しかったなぁ」という箇所はありつつも(冒頭のトーマの〈飛び降り=墜落〉だとか、ユーリの回想のなかの〈それでは君はだれも愛していないの〉のくだりだとか……)、おおむね大満足で帰路につきました。

舞台「トーマの心臓」2

私がこの舞台を観るにあたって不安に思っていたことのひとつが、役者さんの声や体格の問題。『トーマの心臓』を原案にした(と、公言されてはいないものの、観ればわかる)「1999年の夏休み」という映画があるのですが、あちらはキャストに少女たちを起用し、彼女らを男装させることで、萩尾作品の中性的な少年たちの雰囲気をうまく演出することに成功しました。しかし舞台、それもプロの舞台となると、必要な声量の関係もあって、彼らを演じるのは大の大人。はたして、あの永遠の少年たちを表現することができるのか……? とずっと疑問に思っており、実際、幕が開いてからもしばらくは大人の男性が演じるユリスモールやオスカーに違和感を禁じ得ませんでしたが、役に入りこみきった演技に次第に惹きこまれてゆき、終盤に差しかかるころには、原作を読んでイメージしていたとおりの彼らをそこに感じていました(ときたま、バッカスと並んで彼より大きいオスカーなどで、はっと現実に引き戻されることはありましたが、それはご愛嬌!! )。演技というものの力には、つくづく驚かされます。

舞台の演出とは直接の関係のないところでも、生身の役者がその身体、その声で演じることで新しく発見できたことも。たとえば、登場人物たちの名前の語感。原作はマンガなので、名前の字面はともかく語感にそこまでの注意をはらったことはなかったのですが、生身の声で呼びかけられてみると、まったく話が違ってくる。ユリスモール・バイハンは誠実生真面目で「おかたい」、悩み多き印象を与えますし、オスカー・ライザーは、あの飄々とした「お兄さん」感、少年のなかの青年、ストレンジャーとでもいうべきそれを強めます。トーマ・ヴェルナーは、苗字に濁点がまざることで作中で語られる「おとなしい」彼の印象との齟齬を生じさせ、トーマという少年の人物像をさらに謎めいたものにしていますし、なんといってもエーリク・フリューリンク!! 先生が彼の名前を怒鳴りつけたところで、このあまりの語感の良さ、流麗さに感動してしまいました(本来そんなシーンでは、まったく、なかったのですが……)。メイン4人のなかでひとりだけいっさいの濁音がはいらないこの響きが、図太いようにみえる彼に繊細な印象を付与し、トーマのそれとは正反対の効果をあげているような気がします。

演技そのもの以外での素晴らしいところも、もちろんたくさん、この場ではとても言い尽くせないほどあり、舞台セットひとつとっても、けして華美ではないけれど品の良い、まさにシュロターベッツといった風情があります。音響面では、何度か流れるアヴェ・マリアによって、荘厳さ、妙な騒々しさのない潔癖な空気、しかし無菌室のようではない温かみが演出されていましたし、劇場へ足を踏みいれた瞬間、「シュロターベッツへようこそ! 」というセリフでのお出迎えがあるのも嬉しい。

個人的な感想をいろいろと述べてきましたが(全体的に原作ファン向けの内容となってしまい申し訳ありません)、演出や内容の取捨選択をどのように捉えるかは人それぞれですし、原作を読まれていない方の場合は、原作ファンとはまた違った観方をなさることでしょう。芸術作品というのはやはり、どんな種類のものでも、直に鑑賞してみないとわからないものです。今回紹介させていただいた舞台「トーマの心臓」は3月13日まで、日によってはまだチケットがのこっているようですので、ぜひ劇場に足を運んでみてください。一見の価値は、まちがいなくありますよ!!

本の出張買取
受付時間11:00~18:00(日曜12:00~17:00)
携帯電話も通話無料
古本買取のお問合せ・相談

投稿者:

店員N

ネット販売担当