年末年始休業のおしらせ(2023→2024)
年末年始は下記のとおり休業いたします。ご不便をおかけすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。休業期間中にいただいたお問合せ・ご入金につきましては、1月4日から順次対応いたします。 Amazonマーケットプレ … 続きを読む 年末年始休業のおしらせ(2023→2024)
年末年始は下記のとおり休業いたします。ご不便をおかけすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。休業期間中にいただいたお問合せ・ご入金につきましては、1月4日から順次対応いたします。 Amazonマーケットプレ … 続きを読む 年末年始休業のおしらせ(2023→2024)
このごろ「実用的でない料理本」というのが好きで。料理が自分のライフスタイルや思想に与える影響、原始から続く料理という運動が、どんな歴史をたどって、世界にどんな影響を与えたか等に興味があり、色々本を漁るうちに『料理の四面体 … 続きを読む おいしさは、五感だけで感じるものじゃないかも。玉村豊男『料理の四面体』
古来さまざまな哲学者によって語られてきた孤独の受け止め方から、コロナ禍以降の現代の孤独をどう乗り越えていくか、そしていつか必ずやってくる絶対的な孤独・死をどう見つめるか… 日本のアドラー研究の第一人者であり、「嫌われる勇 … 続きを読む コロナ禍以降、アップデートされた孤独観。岸見一郎『孤独の哲学』
テレビでもお見かけする劇作家・鴻上尚史さんの本を読みました。 舞台人として世に出た鴻上さんですが、「生きづらさ」に関する著作も多く、この作品もタイトルの通りその類です。 孤独とはどういったものか?孤独をどう受け入れて生き … 続きを読む 世間信仰・同調圧力に疲れたら、孤独に癒やされよう。鴻上尚史『孤独と不安のレッスン』
作中の和菓子が、読んでいるだけでなんとも美味しそうで思わず虚空をほおばりたくなります。 江戸の街で家族3人が切り盛りする小さな和菓子屋を舞台にした、人情あふるる時代小説です。 とても読みやすく、かつ過度に説明的でなく、情 … 続きを読む ついつい虚空をほおばりたくなる。西條奈加『まるまるの毬 』