ストリートから、世界的なダンサーへ ドキュメンタリー映画『リル・バック』

現在公開中のドキュメンタリー映画『リル・バック ストリートから世界へ』を鑑賞してきました。

1988年にシカゴで生まれたリル・バックは、犯罪が多く物騒なメンフィスで育ちますが、ストリートダンスに出会い、ダンスに魅了されるうち、奨学金でバレエのレッスンにまで通い、ストリートとクラシックをミックスした独自のダンススタイルを確立。世界的な表現者たちの目に止まり、今や世界を飛び回るダンサーとして活躍しています。

映画『リル・バック ストリートから世界へ』は、リル・バックのこれまでの歩みを、リル・バック本人、ダンス仲間、家族、共演したクリエーターたちのインタビューと、リル・バックたちのダンスが見られるミュージカルシーンで構成された映画です。

治安の荒れたメンフィスで育つも「ダンスがあるからギャングにならなくてすんだ」とインタビューでは語られますが、母親の育て方もリル・バックを悪の道から守ったことは映画を見れば分かります。ダンスの練習に明け暮れるために一週間でスニーカーを履きつぶしてしまう彼に、その都度あたらしいスニーカーを買い与え、彼の夢を全力でサポートしたのです。「夢を持ちなさい」と子どもたちに説いてきた母親のインタビューが私は一番胸に残っています。

ダンスに詳しくない私でも、リル・バックのダンスは素晴らしいと思います。スニーカーでもトウシューズのようにつま先立ちで体勢をキープし、荒れたコンクリートの上でも滑るような足運び、そして白鳥が身を折りたたむような関節の柔らかさ。ストリートのイメージにない気品を感じるダンスです。まさにストリートとクラシックの融合。

リル・バックは世界的チェリスト、ヨーヨー・マの目に止まり、招かれたパーティーで二人は共演。ヨーヨー・マの奏でる『白鳥』の調べに合わせて、帽子からスニーカーまで全身黒尽くめのリル・バックが、まるで美しい白鳥のように羽ばたき、舞い、身を折りたたむ。その場にいた人からは大きな拍手が送られ、会場に居合わせていた映画監督のスパイク・ジョーンズがその様子を携帯電話で撮影しており、ネット上にアップされるや否やリル・バックは世界中に注目されたのです。

この映画の原題は『LIL BUCK  Real Swan』ですが、まさに『みにくいアヒルの子』のように、けして裕福でない、治安の悪い場所で育った彼が美しい白鳥として世界に羽ばたき、成功を掴む姿に感動しました。

機会があれば、ぜひ映画館へ。もちろん、くれぐれもウイルス対策を万全にしてくださいね。

《作品ホームページ》http://moviola.jp/LILBUCK/

ポケットに写真集をしのばせて過ごそう

筆不精って治らないものですね。店員Tです。

時が経つのが早くなったもので、気がつけば前回のブログ記事投稿から1年が経っていました。歳を取ると時の流れが早く感じるといいますが、特にこの一年は年明けからの新型コロナウイルスの大流行により、"失われた1年"になったおかげであっという間に11月です。またぼちぼちブログ投稿していきたいと思ってはいるんですが……

写真展が好きでよく見にいくのですが、やはり気に入った展示会や作者のものは図録が欲しくなります。しかし写真展図録・写真集は判型が大きくなりますよね。判型・サイズはその写真の情報量にモロに影響します。写真については「大きいことはいいことだ」と思っていて、だからこそ展示会で大きく引き伸ばされた写真を見たいのですが、本は家で読むより持ち歩いていたい気持ちが私はあるので文庫サイズの写真集はとてもありがたいです。

今持ち歩いているのは、ちくま文庫の『木村伊兵衛 昭和を写す 2 よみがえる都市』です。

『木村伊兵衛 昭和を写す 2 よみがえる都市』(田沼武能 編/筑摩書房/1995年)

やっぱり昭和の町並みってフォトジェニックなんですよね。令和の今に生きている私がどうしたって現に触れることのできない過去の町や人びとって、もはやファンタジックですらあります。幻想的でありながら「間違いなくそこにいた、あった」という現実としての強い説得力もあって、一枚一枚ながし見ることができない魅力的な写真です。

『木村伊兵衛 昭和を写す 2 よみがえる都市』より

昭和のこどもたち、バックに写る建物、傘……まるで用意された舞台セットと小道具のようです。隅から隅まで物語があります。切り取られた一瞬のその前後を「こどもたちは兄弟姉妹かな、それともご近所同士かな」「この少女はこの後はにかんだだろうか」等と想像していると時間はあっという間に過ぎています。

ゆっくり写真を眺める時間が日常のすきまにあると、この閉塞した状況の中でもすこしだけ心が豊かになれた気分がします。

コロナ対策に伴う時短営業のおしらせ。

お客様各位

この度コロナ対策に伴い5月31日までの間、時短営業をさせていただきます。

店舗ご来店予定のお客様はお間違えのないようお願い致します。

またご入店の際にはマスク着用などのご協力を何卒よろしくお願いいたします。

【幕張店】 11:00〜19:00

【江戸川事務所】 通常どおり在席予定ですが変則シフト等により電話等に出れない場合がございます。

 

年末年始休業のお知らせ (2019→2020)

年末年始は下記のとおり休業いたします。ご不便をおかけすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。休業期間中にいただいたお問合せ・ご入金につきましては、1月4日から順次対応いたします。

Amazonマーケットプレイス
12月31日〜1月3日休業(12月30日決済完了分まで年内発送、以後は1月4日から順次発送)
ヤフオク!
Yahoo!ショッピング
スーパー源氏
12月31日〜1月3日休業(12月30日15時入金確認分まで年内発送、以後は1月4日から順次発送)
幕張店
12月31日〜3日休業

小さな買い物、小さな幸せ―中野翠 著『千円贅沢』

"安物買いの銭失い"。私のためにあるような言葉ですが、小さな負担でちょこちょこ買い物をすると、購買欲を満たせてドーパミンが出る回数が多くなるのでついついやってしまうのです。ましてや今はワンクリックで買い物ができ、最短で翌日に届く。よくよく考えたら恐ろしいことですよ。私の子供の頃ではありえなかった。

バスタオルが古くなって水を吸わなくなってきたと思ったらバスタオルのセットを、100円ショップに入ってたまたま見つけた可愛い小皿を、ドラッグストアのPOPの宣伝につられてサプリメントを…… と誘惑に抗えない私ですが、今回は古本屋でタイトルにつられて買ったこの本、中野翠著のエッセイ『千円贅沢』をご紹介します。

『千円贅沢』(中野翠著/講談社/2001年)

エッセイスト・コラムニストの中野翠さんが、およそ千円で今まで買ってきたちょこちょこした戦利品が1つにつき3ページほど、買う時の顛末などをふくめて紹介されています。中野さんが少女のようなときめきを感じて購入するも、その後急激に飽きたり、逆に一生モノになったりする様子を面白おかしく読み進めることができます。

高級チョコレート、ウイスキーボンボン、お香立て、ガラスの箸置き、備長炭、おしゃれなメガネ拭き、ポチ袋、タトゥーシール、琥珀のブレスレット、こけし、昔の子ども茶碗、歌舞伎トランプ、etc、etc…… 食べ物から雑貨、装飾品、実用的なものまで、中野翠さんの小さな幸せが、カタログを眺めるようにも楽しめますし、買い物エッセイとしても楽しめます。私も今回は古本屋で、◯◯円贅沢を楽しみました。

江戸川 草古堂のAmazonマーケットプレイス出品商品はコチラをクリック
江戸川 草古堂のヤフオク!出品商品はコチラをクリック
江戸川 草古堂のYahoo!ショッピング出品商品はコチラをクリック