11/8の千夜市夜はあいにくの雨でした‥‥。雨は本屋にとってもうかなりキツいコンディション、紙物は悪天候に弱いのです。昨年のお客さんの入りにはさすがに追いつきませんがさすがは歴史ある「千葉産業祭り」、雨の中たくさんのお客さんが来場しておりました。さすがはサンマパワー!笑。

来年は晴れるといいな!
11/8の千夜市夜はあいにくの雨でした‥‥。雨は本屋にとってもうかなりキツいコンディション、紙物は悪天候に弱いのです。昨年のお客さんの入りにはさすがに追いつきませんがさすがは歴史ある「千葉産業祭り」、雨の中たくさんのお客さんが来場しておりました。さすがはサンマパワー!笑。
来年は晴れるといいな!
明日、11/8(日)は千葉ポートパークで開催される「第39回千葉市民産業まつり」内で同時開催の「千夜市夜」に参加いたします。昨年も参加しましたがとにかくウマそうな飲食のブースが数多く出店していて賑わっています! たしか厚切りベーコン的なものを食べたっけな、うん、今年は何食べよう^^。
「千葉湊大漁まつり~第39回千葉市民産業まつり~」
【開催日時】
平成27年11月8日(日曜日)午前10時~午後3時30分
※荒天の場合、開催中止(順延はいたしません)
【開催場所】
千葉ポートパーク(千葉市中央区中央港1)及び周辺地域
※駐車場はありませんので公共交通機関でお越しください。
【イベントホームページ】
https://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kanko/tairyomatsuri.html
先日、店員Sが下総三山の七年祭りの記事を書いておりましたが今回は私がその続編を。9神社の神輿が集まる「七年祭り」が終ると、今度はその深夜から朝にかけて幕張近辺の4神社の神輿が集まる「磯出式」という神事が行われます。今回はじめて足を運びましたがいつも見慣れた幕張の下町がなんだか神聖で別の世界に来たような……そんな感覚におそわれました、竹で組まれた大きな囲い(金網デスマッチのリングを想像してください)の中にに鎮座する神輿の夜の美しさと、夜中にこだまする声とお囃子、きれいで、なんだかちょっと恐いような‥‥感動しました。
私は幕張に来て20年を越えましたが古くからこの地域に根を張って生きている地元の人々がこんな時とても羨ましいのです。私の東北の故郷でも地元に古くから伝わるお祭りがあります。フンドシ一丁で神輿を担いだまま深い川にジャブジャブ入って行くというもの 笑。昔、父が川に入っているのを見て「うわ〜」っとおもっておりましたが今おもうと羨ましいですね。実家に帰りたくなってきました 涙。そんなわけで地元の若い人達はこうゆう行事を誇りにおもって積極的に参加してほしいものですね!また6年後がたのしみですね。
建築、美術、廃墟、珍百景、サブカル、都築 響一、などなど……、こんなキーワードが大好きな人にはおなじみの有名な高知のセルフビルドマンション。いちいち細かく書きません、気になる方は調べてみてください、いっぱい出てきます。こんな物件、近所にあったら絶対借りたな〜。いつか必ずいってみたいスポットのひとつですね。憧れちゃうわ〜!
そんな私の自宅では現在バスルームをセルフビルド中。花柄のタイルが築年数の古さを感じさせます。バスタブを買ったはいいのですがどう間違ったのかギリギリサイズが大きくてバスルームに入らず現在壁をくり抜き中 笑。今年中にお湯に浸かれるのか?? 沢田マンションに比べればこんなの楽勝だぜ! とおもいながらどんどん時間が経っているのでした……。
当店では、建築、美術関係の出張買取り大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
先週の土曜日は朝からアースデイでした。残念ながら前日からの雨が尾を引きグズグズのお天気でした。こうゆうイベント、商品が多くて重く、雨に弱い本屋は大変なのですがなんだかいろいろな雑貨や飲食の方達に混ざってやるのは楽しいのです^^。体力が続くかぎりやり続けたいですね!
次回は11/8(日)、ポートタワー付近で千葉産業まつりに混ざって千夜市夜で出店いたします〜。よろしくお願いいたします〜。